総参加人数 :58名(内、世話人10名)
北九州在宅医療・介護塾塾生 : 6名、 一般参加 :42名
アンケート回収(提出数/参加者数) :(26人/58人) 回収率:44.8%
1.年齢
① 10歳代: 0名 ② 20歳代: 4名 ③ 30歳代: 1名 ④ 40歳代: 4名 ⑤ 50歳代: 6名 ⑥ 60歳代: 7名 ⑦ 70歳代以上: 4名
2.性別
① 男性: 6名 ②女性: 20名
3.職種(主なもの一つ)
①医師: 0名 ②歯科医師: 4名 ③薬剤師: 0名 ④看護師: 6名 ⑤介護支援専門員: 6名 ⑥管理栄養士: 0名 ⑦保健師: 1名 ⑧言語聴覚士: 0名 ⑨歯科衛生士: 0名 ⑩相談支援員: 0名 ⑪社会福祉士: 0名 ⑫事務職: 0名 ⑬介護福祉士: 1名 ⑭訪問介護士: 0名 ⑮作業療法士: 0名 ⑯理学療法士: 0名 ⑰行政関係: 0名 ⑱北九州家族の会: 2名 ⑲草の根ネットワーク: 0名 ⑳学生: 3名 ㉑市民: 0名 ㉒その他: 1名
4.所属
①病院・診療所: 2名 ②歯科医院: 4名 ③薬局: 0名 ④地域包括支援センター: 1名 ⑤居宅介護支援事業所: 4名 ⑥訪問介護事業所: 1名 ⑦介護老人福祉施設: 0名 ⑧介護老人保険施設: 0名 ⑨グループホーム: 1名 ⑩老人ホーム: 0名 ⑪訪問看護ステーション: 0名 ⑫デイサービス: 0名 ⑬行政: 0名 ⑭団体: 5名 ⑮学校: 4名 ⑯家族の会: 5名 ⑰草の根ネット: 0名 ⑱その他: 0名
5.本日の研修会についてお尋ねします。
(研修の目的(主旨)や、内容が満足できましたか?)
①十分満足: 6名(23.1%) ②満足できた: 17名(65.4%) ③まあまあ満足できた: 3名(11.5%) ④あまり満足できない: 0名(0.0%) ⑤全く満足できない: 0名(0.0%) ⑥記載なし: 0名(0.0%)
(何か気になったところ(開催時間、場所、内容など))
(何か印象に残ったところ)
(今後企画して欲しいテーマや内容)
※自由に記載いただいた内容については、実施の研修会でご意見・ご感想として一部掲載させていただいております。
“内容”については、“歯科医療関係者はこの連携を大切にして貰っていると感じるが、医療関係者にもっと参加して貰って連携できたらと思います”という研修会への参加呼びかけが提案されていますが、“呼びかけ方法”等について世話人会で再度検討したいと思っています。
また、「何か印象が残ったところ」については、●グループワークで壮絶な現場の話しが聞けた事。●生の声、実体験が聞けた。●認知症を持った方のご家族がどのような感情を抱くのか理事長の話で印象に残りました。等について記載されていました。
そして、「今後企画して欲しいテーマや内容」については、学生からは、●本人と家族の気持ちの相違について。北九州家族の会からは、●本人と家族の気持ちの相違について。介護福祉士からは、●事前指示書や、アドバンスケアプランについて。看護師からは、●認知症を抱える方のご家族が、介護することで何を感じたのか知りたいです。保健師からは、●共生社会について。地域密着型(小規模多機能型)のネットワーク。講師は福岡市城南区の覚一浩さんを推薦します。他、多くのテーマや内容について提案されていますので、今後の研修会にはこれらの提案内容を参考にして企画をしたいと思っています。
(文責 塾長 久保哲郎)