総参加人数:55名 ※内、世話人11人
アンケート回収(提出数/参加者数) :(33人/44人) 回収率:75.0%
1.年齢
① 10歳代: 0名 ② 20歳代: 6名 ③ 30歳代: 6名 ④ 40歳代: 6名 ⑤ 50歳代: 5名 ⑥ 60歳代: 7名 ⑦ 70歳代以上: 1名
2.性別
① 男性: 9名 ②女性: 24名 ③不明: 0名
3.職種(主なもの一つ)
①医師: 1名 ②歯科医師: 1名 ③薬剤師: 0名 ④看護師: 5名 ⑤介護支援専門員: 5名 ⑥管理栄養士:14名 ⑦保健師: 0名 ⑧言語聴覚士: 0名 ⑨歯科衛生士: 0名 ⑩相談支援員: 0名 ⑪社会福祉士: 0名 ⑫事務職: 0名 ⑬介護福祉士: 1名 ⑭訪問介護士: 0名 ⑮作業療法士: 2名 ⑯理学療法士: 0名 ⑰行政関係: 0名 ⑱北九州家族の会: 1名 ⑲草の根ネットワーク: 1名 ⑳学生: 0名 ㉑市民: 0名 ㉒その他: 2名
4.所属
①病院・診療所:11名 ②歯科医院: 1名 ③薬局: 2名 ④地域包括支援センター: 0名 ⑤居宅介護支援事業所: 3名 ⑥訪問介護事業所: 0名 ⑦介護老人福祉施設: 4名 ⑧介護老人保険施設: 2名 ⑨グループホーム: 2名 ⑩老人ホーム: 1名 ⑪訪問看護ステーション: 2名 ⑫デイケア・デイサービス: 2名 ⑬行政: 0名 ⑭団体: 0名 ⑮学校: 0名 ⑯家族の会: 1名 ⑰草の根ネット: 2名 ⑱その他: 1名
5.本日の研修会についてお尋ねします。
(研修の目的(主旨)や、内容が満足できましたか?)
①十分満足:20名(60.6%) ②満足できた:11名(33.3%) ③まあまあ満足できた: 2名( 6.1%) ④あまり満足できない: 0名( 0.0%) ⑤全く満足できない: 0名( 0.0%) ⑥記載なし: 0名( 0.0%)
(何か気になったところ(開催時間、場所、内容など))
(何か印象に残ったところ)
(今後企画して欲しいテーマや内容)
※自由に記載いただいた内容については、実施の研修会でご意見・ご感想として一部掲載させていただいております。
「第18回北九州在宅医療・介護塾 研修会の目的(主旨)や内容」については、参加者の皆さんは概ね満足されたようです。
「何か気になったところ(開催時間、研修会場や内容など)」の項では、●ホールの場所が分かりづらいので、案内板など目立つところにあると助かります。(管理栄養士)、●途中から寒くなった。(社会福祉主事)、●6時半からが良いです。(管理栄養士)、」●ワークを長くして欲しい。(医師)、などについて記載されていました。「会場が分かりにくい」については、今回の研修会に限らず再々記載されていますが、当該研修会場は使用し易いなどの理由で研修会場として北九州塾創立当初から利用させて戴いています。また、開催時間についても今まで同じ意見があっています。勤務時間とも考慮しながら今後も継続検討課題とします。
また、「何か印象が残ったところ」については、●多職種で話せるところが良かったです。(管理栄養士)、●小さなタネ、カフェについて同じ食事を2つの形態で提供されているところです。常食とソフト食でやってみたいとずっと思っていたので。(管理栄養士)、●沢山の職種の方、ご家族の方が来られていて、とてもリアルに話ができました。(看護師)、●“在宅でのアプローチの仕方や、患者さんの写真。連携が大切だと思いました。(管理栄養士)、● 食べることが楽しみであること、他職種連携の必要性を改めて感じた。(管理栄養士)、●“参加者の皆さん、よく勉強しておられるところ。(歯科医師)の他、幅広い範囲について記載されていました。
そして、「今後企画して欲しいテーマや内容」については、●介護食。(管理栄養士)、●在宅についてのことがまだまだ分からないので、何でも知りたいです。(看護師)、●在宅訪問の旨くいかなかった例、難渋したことについても聴きたいです。(管理栄養士)、●認知症の方の食事。(管理栄養士)の他、多くの要望がだされており、今後の研修会テーマとして検討させて戴きます。
「相談したいこと、尋ねたいことについて(分野は問いません)は、在宅医の先生から、自院でケーススタディを実施したい、という要望が出されていました。実行に向けて北九州在宅医療・介護塾が協力させて戴ければと思っています。
北九州在宅医療・介護塾 塾長 久保 哲郎